やりたいことって何だろう???

こんにちは。

クリスマスも終わり、世間も年越しムードがでてきましたね!

この季節になると、アニメやドラマの一気見をしてしまいます。

 

 

そんなことはさておき、最近よく聞くのが

 

おいらのやりたいことって何だろう?

 

って質問です。

 

やってて楽しいことがやりたいことなのだろうか?

やりがいを持てる職についてる時なのでしょうか?

それとも、、、

 

やりたいことって難しいですよね。

どうせやりたいものなんて見つからないんだから。(´;ω;`)

 

って嘆いてるみなさん!!朗報朗報(笑)

 

 

やりたいことの定義を変えましょう!

 

みんな

やりたいこと=職業

と考えている人多くないですか?

 

そりゃ、五万とある職業、職種から探してたら死ぬまで出会えないでしょ!

たまたま出会えたらそれは奇跡ですね!(笑)

 

じゃあ、どう定義するかというと、

 

やりたいこと=それを感じる状態が楽しい、ワクワクすること

 

こう定義しましょう!!

 

前の 就活のすゝめ で書いたように

職業は手段でしかありません。

なので、やりたいことが職業なわけがないのです。

 

大事なのは

その職を通して何をやっているのか、何を感じているのか、何を実現したいのかが大事なのです。

 

じゃあ、やりたいことを見つける時は、こう考えましょう!

 

『自分って何してるとき楽しいんやろ?ワクワクしてるんやろ?どんな状態?』って。

 

それこそがあなたがやりたいことです。

それ以上でもそれ以下でもない。

だって無意識の内にそれを求めて、やってたり、続けていたりするからです。

 

一つ誤解してはいけないのは、

この楽しいとかは決して短絡的なことではないということです。

まあ、短絡的なものにエッセンスはあるかもしれないですが。

 

 

まあ、そんな感じで今回は、

 

やりたいこと=それを感じる状態が楽しい、ワクワクすること

 

でした。

よかったら読者登録オナシャス!

グローバル化の世の中だからこそ、日本人のアイデンティティが大事??

もう、こんばんはですね。

 

今日3つ目になります。いやはや、なんかネットや本とか見ていると考えるキッカケになるものが多く本当に面白いです。

 

今回のテーマは、

 

グローバル化

 

です。むちゃむちゃ漠然としたテーマ(笑)

でも、これから就活とか考える人は間違いなく関わってくる話題ですよね。

僕も、今考えてみました。

 

今、どんどん世の中はグローバル化しています。

世界で行われていることはリアルタイムで手に入れることができ、海外から多様な宗教、人種の人が交わり、僕らも自由に海外に行けるような。

 

そんな隔たりがない、いい意味でも、悪い意味でもそんな世の中の真っただ中にいます。

 

そこで考えたいのは、

 

日本人、日本国のアイデンティティって何なのか?

ということです。

 

僕を含め多くの日本人は、海外の価値観と日本独自の価値観の区別がつきません。

本当にそれでいいのか?

 

人間一人ひとり個性があるように、国一つ一つに個性、性格があると思っています。

 

なぜかというと、人の根本はなわばりを作る生き物だからです。そして、それを広げていく生き物だからです。

なので、その種族ごとに古来の価値観、アイデンティティがあるはずなんです。

もちろん時代と環境とともに変化していきます。

 

しかし、今僕らはあまりにも西欧のものにとって代わってしまったのではないかということをふと思いました。グローバル化だから、進んでいる国に合わす。

 

そして、それを国単位で考えたらわかりにくいんですが、それを個人間で考えた時、それはありのままの姿というか、その個人が望んだ姿なのかということです。

人の価値観を押し付けられ。

 

その原因はなにか?

 

自分たちが何者なのかということをわかってないから

 

だと思います。

 

本来は、自分たちの持っている土台の上に、そういった西欧の文化などを乗せていって、オリジナリティを出していくものだと思います。

 

日本人って何者なのか?

 

僕もまだわかりません。

でも、そのヒントが、ローカルや武士、道などにあるのではないかと思います。

これから経験しながら、見つけていこうと思います。

 

何かわかる方いたら、コメントください!!!!( ;∀;)

移りゆく世の中だからこそ、変わりなきものを学べ

イブ暇なので連投します。

 

今外のテラスカフェで書いているのですが寒すぎる。

手が凍りそうですが、アメニモマケズ、カゼニモマケズ頑張っていきます。

 

今日は本って読む必要ある??

です。

 

まあ、読む必要はあるかないかといわれたら、まああるかな?

読まんでもいいと思うけど、遠回りになっちゃうときあるから。

 

ていう、自分は本を読むのが嫌いです。

実際動いて学んだ方がいいじゃん、実際の人から聞いた方がいいじゃん。というように

 

「百聞は一見に如かず、百見は一行に如かず」

 

をモットーに今も生きています。

 

しかし!!

本も使いようです!!

今いるかどうかわからないような本、自己啓発本、HOW TO本はどうかとは思いますが。

 

自分が本を読むときは、3つ!!|д゚)

 

  • 問題にぶち当たったとき
  • 先人の古典哲学、歴史を学ぶとき
  • 自分の行動、無意識を言語化したいとき

 

です。

どれも僕にとっては欠かせないことですが、特に最近重宝しているのは2つ目。

 

これは学んで実行すべきだと思います。

なぜ何千年前、何百年前のものが今も残って伝わっているのでしょうか?

 

それは今も昔も人間の本質はさほど変わりないからです。

そして世界情勢もそんなに変わりないからです。

 

今の時代はどんどん変わりゆく世の中になっています。

PPAP(ペン何とかパイナッポー)でさえもう時の人です。

そういった物事がものすごいスピードで変わるときこそ、

 

 

昔から変わらぬ、絶対的に不変なものを学ぶべき!!!

 

だから先人の今も残っている考え方や歴史を学ぶべきですな。

そこにこれからやることのヒントが隠されているかもしれません。

 

キーワードは、

 

変わらないもの

 

このうつりゆく世の中でもきっとあると思います。

そういったものが本などを通して学べると思います。

 

僕の好きな本は、老子と南洲翁遺訓です。

暇があったら読んでみてね。

 

寒いのでそろそろ中入ります。(笑)

クリスマス一人だけど、今の現状を変えたい!!!

こんにちは。

クリスマスイブだけどクリイブボッチです。

 

まあ、そんなことは気にしない。

今日は365日の中のただの変わりない同じ一日なのだから。(笑)

 

今日はそんなクリスマスだからこそ、

もうこんな自分は嫌だ、彼女のいないクリスマスなんて嫌だという人のために

 

どうやったら自分を変えられるのか!!

 

すみません、クリスマス彼女できるかどうかはわかりません。(笑)

かなり自己啓発っぽくなるのですがご了承を。

 

大それたテーマですが 

やることはかなりシンプル。

シンプル イズ ザ ベスト。

 

「今、自分の周りにいる人を変えろ」

 

です。要するに周りの環境を変えるのが一番手っ取り早いです。

コミュニティー、住んでる場所、働いてる場所、いつも通ってる店など。。。

 

ドロップボックスの創業者の人が講演で言ってたのですが、

 

『自分の価値は、想像したときに自分の周りにいる5人の平均値である』

 

まさしく今周りにいてる人に影響を受けるということですな。

まあ、しょうがないことで、人は環境の生き物なので互いに影響しあって生きています。

これは逆らえないことなんですね。

だから、今すぐ変わりたいと思ったら周りの環境をまず変えてください。

自分一人で変わろうと思っても人は弱いので変わり切れません。

 

そして、なるべく自分よりレベルが高いなと思う環境を選んでください。

居心地悪いなというくらいの。

 

自分の当たり前の基準を上げてしまうんです。

すると、上げた基準が自分の中で当たり前になっていきます。

 

 

就活も一緒。

いつメンで就活対策するのもいいですが、少しレベルが高いとこや、人と話したりしてみるのもいいですよ。

 

とにかく何か変えたかったら、環境を!!

ありきたりな内容になりましたが、今日はこんな感じで。

資格っているの?????

どうもこんばんは!

自分の意見を発信していこうと思っていろいろ載せてきます。

 

 

今日のテーマは・・・・

 

「資格って必要???」

 

まあ、就活生に多い悩みなのかな?学生期間中必ず聞くワードだよね。

 

「俺簿記2級とってん!」

「私TOEIC 700点とってん!」

「僕 宅建持ってるんだ!」

 

みたいな会話やツイッターよくみます。

 

結論から言って・・・

 

取りたかったら取ったらええんちゃう!!!

 

まあ、資格持ってて損することはないと思うからとることに関してはいいと思います。

ただ思うのは、資格を取るということは少なからず、いや時間をかなり使ってしまうので、その分できないことも出てくるってこと。

 

せっかく大学生活自由で何やっても、失敗してもあんまりとやかく言われないのに、大人しくカリカリやっててもって思ってしまう。。。

 

だから僕は 資格は

運転免許だけです。

 

資格というのかなんというのか(笑)

ドライブするためにとったようなものなんですね。

 

そして、仮に就活を目的に資格を取るというのは僕は違うと思うし、その土俵で戦っても自分は勝てないと思ったからやめました。

 

だって、自分より頭のいい奴山ほどいるし、例えば、簿記2級を取るのに自分だったら半年かかるのを、東大とか京大の人とか3ヶ月くらいの勉強でとっちゃうわけでしょ。

こいつらの頭どうなっとんねん!!といいたいです。(笑)

 

だから、そんな場所で戦ってもきっとそいつらが選ばれて行きます。

 

だから、自分の土俵で戦わないといけないのです!!

あなたが戦える土俵はありますか?

1,2年生の人は今一度考えてほしいです。

 

マジョリティに流れてしまったら、必ず競争は激しくなり、一般的に優秀という人達が勝ち進みます。

そういう仕組みなのです。

自分の立ち位置を理解して選択できればきっと優位性、希少性を得られると思います。

 

ということで、

資格は取りたかったら取ったらええんちゃう!!でした(笑)

就活のすゝめ

目次

  • 就職活動とは
  • 自己分析とは
  • 企業の選び方
  • ESの書き方
  • GDの考え方
  • 面接の通り方
  • 最後に

 

最初に、これはあくまでも自分の体験を通した気づきなので偏った見方等あるかもしれませんが、その辺はご愛嬌を。

また、就活セミナーとかでは言われてないようなこととかも独断と偏見で書いているので、これ違うやんとか言われても困りますし、これで落ちてもうたやんって言われても責任はとれませんのでご了承を。あくまでも参考程度に。

逆にこれを参考に行きたいとこ行けたって場合はどしどし!

 

 1.就職活動とは

就職活動とは、その名の通り職に就く活動のこと。だからわざわざ4年生になってみんなと帳尻合わせてやらなくても1.2年生の時からそういう動きはやってもいいとおもいます。

それはさておき、そもそも、職に就くことがゴールではないということだけは覚えといてほしいです。どういうことかというと、職は手段でしかなく、目的ではないので。みんなやりたいことは何なんだろうと考える時、銀行マンがいいかな?商社マンがいいかな?エンジニアがいいかな?とか考えると思うけどそれは手段でしかないということ!

 

「それを通して何を実現したいのか」ってとこが重要。

 

例えば、昔とかだったら職業は、武士と農家と商人しかなかったときはやりたいことはこの3つだけだったのかということ。違うよね。信長は、天下統一したいというやりたいことに対して偶々武士ってのが都合よかったからそれを選んだわけであり、農家で天下統一できるなら農家をやってると思う。

 

つまり、何が言いたいかというと、就職活動を考える時、自分は何をこれからやっていきたいのか、そのためにどんな職業があっているのかっていう風に考えていく!まあ、その職業がどんなことをやっているかなど知る必要があるけど。そして、やっていきたいことが職業でなかったら作るしかない。

 

 2.自己分析とは

自己分析と聞くと、モチベーションマップを書いたり、強み、弱みを考えたり、なぜなぜを5回繰り返すとかいろんなやり方があると思う。

 

結局自己分析って何をしたいんだ?何の意味があるのか?って思う人がいると思うんだけど、要するに「自分の無意識を、意識化する作業」のことを自己分析というんだと思う。

 

どういうことかっていうと、

 

無意識の中に本当の自己がいる

 

からということ。

 

難しすぎるって思う人がいるかもしれないから補足すると、例えば箸を使って何か食べ物をつかもうとするよね。なんで、手でつかんだらダメなの?箸渡ししたらダメなの?それは小さい時、親や先生から教育を受けてそうしなさいと言われてきたから。

つまり今意識してできていることはフロイト的に言うと超自我によって本能がいいように形作られたもの。これは本来の自分ではなく、作られた自分ってこと。

 

だから、本当の自分を見つけようと思ったとき無意識の中から見つけないといけないということ!

その中に自分本意のありのままの自分があるってこと。

 

それを見つけるために過去を振り返ったりするのは、昔のちっさい時の方が無意識で楽しいなと思うことやワクワクすることに果敢にチャレンジしていたからだと思う。

 

そこから、自分はどういうときにワクワクするのかというワクワク軸を過去のキーワードと現在ワクワクするもののキーワードを串刺しにできるものを探していく。

 

それが自分のモチベーションで、軸になるものだと思う。

 

自己分析をただ機械的にやるのではなく、無意識の部分をいかに意識化していくかということを考えながらやっていくと、学びが深くなると思う。

 

じゃあ、自分が本当の意味でやりたいことを見つけるためには2つの方法があると思う。

1つは過去を振り返ってみるということ。

 

2つは無意識に行動してみたらいいよということ。

 

どういうことかというと、それがワクワクしたものをしてみたらってこと。好奇心のままに。

そして、過去のワクワクしたことと、今ワクワクすることの共通点を探していく。

そうするとありのままの自分とはどういうものなのかということがみえてくるはず。

 

あと、挫折経験から這い上がった経験とかもいいかも。なんでそんなに頑張れたのか?自分のモチベーションとか見えてくると思う。ワクワク軸とかではないけど。

 

 3.企業の選び方

これは先ほど1で書いたように、自分のやりたいことができる会社を選ぶこと。

決して見栄や周りの意見に流されないように。

 

たぶん大きく分けて、大企業に行きたい人、ベンチャーに行きたい人で分かれるんじゃないかと思う。正直どっちがよくてどっちが悪いなんかはわかりません。(笑)

 

これは面接のときも一緒なのですが、自分の素を出すことが大事だと思う。

素で思うことを言って落とされたならそこはたぶん合わなかっただろうし、受かったならそこは合いそうなとこだと思う。

 

あとは会社の雰囲気を知りたかったら、インターンに参加してみたり、社員の雰囲気を見てみたりしてもいいかも。まあ、説明会とか聞いてたら、どこもいいことしか言わんから。良いように思えてしまうんやけど。

企業に関しては、入って何をするか想像つくとこがいいと思う!

 

4.ESの書き方

うーん、なんか意識して書いたかなぁ。。。

しいて言えば、みんなが書かないようなこと書こうと意識してたくらいかな。

実際、ESを添削してもらったことがなくて、なんでかって言ったら、見せて修正してもらったら自分の文章の個性が消えてしまうと思ったから!

 

確かに、何百人とESを見てくれてる人に見てもらえたら、どういう風に書くと受け手が読みやすいとか、反応がいいとか教えてくれるかもしれないけど、どんどん一般化されて行って量産化就活生になってしまう~って思ったからです。(笑)

 

それだったらいっそ自分の個性を出しまくったESにしてまおうと思って、一切添削をしませんでした。まあ、誤字脱字程度は見てたけど。日本語の間違いとか。

 

みんなに見せたら、よくこんなんでだしたな~(笑)って言われたけど気にしない気にしない!

結果的にそれで自分の志望の大手にはかなり受かってたので。

あとSPIは自分で頑張ってやってください。

 

 5.GDの考え方

GDはとにかく仕切るか、俯瞰的に見てロジックなどが間違っているときに指摘できるような役回りに回りましょう。

まあ、得意不得意はあるでしょうが、考え方の部分を身に着けたらなんとか耐えられる。あとはノリ!

 

考え方の部分はまた会ったときに説明します!(^◇^)

 

6.面接の通り方

通り方といったらなんでも知っているように聞こえますが、要は、何を会社側は求めているのかしっかり理解しましょうということですね。

 

これは想像力の問題で、顧客視点に立てるかどうかが重要!

 

キーワードは顧客視点

そして、それを深堀していくと見えてくるものがあります。

 

あと、学生中やってることなんて対してみんな変わらないので、同じようなことをどう伝えるかが大事ですね。

なんか一発芸をやるとか、度胸を試す系ではないのでご安心を*1

 

 

 7.最後に

結局、なんの為に就活をするのかというところ。そして自分は何者で、どんな人になっていきたいのかということがきちんとあればきっと内定をもらえるところはあると思う。

 

そしてとにかくありのままの自分って何なのか、どういうときワクワクするのかということはきちんと理解しておく必要があると思います。

 

面接で聞かれるようなことは、全部その中に答えがあると思うから。なんで内に入りたいの?入って何していきたいの?強みは?弱みは?一生懸命になってやったことは?全部根本がしっかりあれば受け答えできる内容です。

 

だから、自分を偽ったり、よく見せようと思ったり、相手の顔色を伺うようなことは反って逆効果だと思います。

 

就活とは、自分とは何者なのかということを考えるいい機会だと思います。今までの自分とこれからの自分を考える。だからポジティブに就活を楽しんでもいいと思います。こんな機会一生あるかどうかわからないのです。

 

あくまでもこれは自分の就活を通して感じたことなので、これが正解とかではなく、一つの参考になればと思いかきました。

質問等あれば何でも。

*1:

今からでもできるかな?言葉に重みを持たすには

 

こんばんは。

最近寝る場所が窮屈で、足を伸ばして寝たいなと思う今日この頃です。

 

 

今回は言葉に重みをつけるにはです!

 

同じことを言ってても、

クッパのように言葉が重い人から

ペーパーマリオのように言葉が薄っぺらいと感じる人もいます。

 

これって何が違うのか?

 

声の声質?

ボディーランゲージ?

見た目?

 

f:id:appsuica17:20161005232829j:image

 

無為自然で有名な老子ですが、

 

実際見たことはないですが、

声が太いように見えないし

手をむっちゃ動かして伝えてるようにも見えないし

見た目も弱々しい感じ

 

では、何が重要かと言うと

 

経験です!!

 

やっぱそうか。

と思った方も多いと思います。

まあ、そういうことですね。

 

100メートル走はスタートが肝心!!

ということを

僕が言うのと、ボルトがいうのでは重みが違いますよね。

まあ、極論いったらね

 

でも、なにか経験したことを言ったらそれは重みがあるのか?というとそうではないですよね。

 

 

あと1つ大事な要素が、

最初の経験苦労した経験➡︎導き出された経験

です。

 

いっちゃんいい例が

就活の面接の時みんな言ってることです。

 

最初はこんな風に思ってました。

そしたら、ある時こんな出来事にぶち当たり苦労しました。

そういったことを通じて、やっぱり何々が大切なんだなと改めて思いました。

 

みたいな!

これは結構重みを持たすための方法として、結構理にかなっていると思う。

 

まあ、最後に大事なのは、

心からそう思えるか。

どんなにいいこと言ってても、それが心から思えないものだったら相手には伝わらないよね。

 

 

ということで、今回は

言葉に重みを持たすためには

ということで、経験が大事だということですね。

 

これを意識していけば、

今からでもできるかな?(笑)

まあ、焦らず、1つ1つを噛み締めていきましょう。

f:id:appsuica17:20161005234829j:image